お知らせ一覧

スタッフの日常

森林公園🌳🚲🍁

 

早いもので今年も暮れようとしていますが、皆様にとってはどんな1年になりましたか?

 

我が家では、週末になると家族で必ずどこかへお出かけするのが恒例でしたが、コロナの影響や子供たちの成長もあり、そういった機会がこの2年間でめっきり減ってしまいました😢

 

私は秋になればドライブも兼ねて北関東の紅葉スポットに行きたいのですが、今年は家族の予定が合わず見頃の時期が過ぎてしまい…😱

 

どこか良い場所がないかとGoogleアシスタントに聞いてみたところ、滑川町にある森林公園をオススメしてくれたので、先日久しぶりに家族全員で行ってきました✨

 

まずは自転車をレンタルして、特に目的地を決めずに北から南までサイクリング🚴‍♀️

陽が当たるところは暑いくらいですが、日陰は上着がないと寒く、またアップダウンも結構あるので運動不足の体には刺激的でした😂

途中でここ寄ってみよう!あそこで遊ぼう!と、紅葉狩りをしたりディスクゴルフをしたりと、丸一日森林公園を満喫できました😄

 

 

コロナ禍では家で過ごす時間が増えて、それはそれで楽しいこともありますが、やっぱり大自然の中で体を動かすというのは楽しいですね😊✨

 

オミクロン株という新たな変異株が出てきたようですが🦠、私たちの平穏な日常が早く戻ってくることを切に願います🙏💭

お知らせ

鶴ヶ島市産業まつり オンライン特設HP

 

鶴ヶ島市の産業まつりオンラインに出展いたしました。

11月30日読売新聞に掲載して頂きました。

産業まつりオンライン特設HP掲載期間は令和3年11月30日~令和4年3月31日を予定としています。
出展者紹介動画に弊社社長も出演しております。

お時間あるときに見て頂ければ幸いです。
https://tsuru-sangyo-matsuri.com/exhibiting_company/3

#東京海上日動#東京海上日動あんしん生命#坂戸駅#保険#鶴ヶ島市#川越市#保険代理店#代理店#坂戸市#自動車保険#火災保険#地震保険#産業まつり

お知らせ

免許更新 虎の巻

 

先日、運転免許証の更新に行って参りました!
これまで何度も更新手続きをしてきましたが、前回は5年前。

私自身、更新手続きってなにやるんだっけ?どのくらいの時間がかかるんだっけ?と思ったため、
免許証の更新手続きについて、皆さまのお役に立てればよいなぁと思い、
手続きの手順についてまとめてみました。

【警察署到着】
8:30 ちょうどに警察署へ到着
・すでに20名ほど待っており、受付もスタートしている様子
・番号札を取る
・自分の番号が呼ばれるまで、間隔を空けて置かれた椅子に座り待つ

【用紙の記入~支払い】
8:45 番号を呼ばれる
・申込用紙の書き方について説明を受ける
・記入スペースへ移動
・申込用紙に、自分の名前、電話番号、暗証番号等を記載
・書き方の説明をしてくれた受付の人に用紙を渡し、書き方に間違いがないかチェックを受ける
8:50 先ほどの椅子にまた座り、再び番号が呼ばれるのを待つ
8:52 番号が呼ばれる
・更新費用の支払い
・交通安全協会加入についての説明を受ける(今回は迷わず加入しました!)

【視力検査と写真撮影】
8:55 写真撮影&視力検査の場所へ移動し、名前が呼ばれるのを待つ
9:00 名前が呼ばれ、視力検査を実施
・両目で検査
・終了後、再び待合席の椅子に座り名前が呼ばれるのを待つ
9:05 名前が呼ばれ、写真撮影
・マスクを取るよう言われ、カメラの前に座る
・髪型などを直す時間はなく、すぐに撮影!
・講習が始まる時間が書いたカードをもらう(9:20スタートと記載)
・講習が始まるまで、再び待合席に座って待機

【安全運転講習】
9:20 講習開始
・会議室のようなところに集合し着席
・人数は20人ほど
・換気のため、窓やドアは開けられら扇風機が2台くらい稼働
・DVDを15分ほど視聴
・教本を見ながら安全運転の講習
9:50 ぴったり30分が経過したところで、終了
・名前が呼ばれ、新しい免許証が交付
9:55 警察署を出る

警察署についてから、終了までおよそ1時間半でした!
警察署を出る10時頃には、更新手続きを待つ人数は10人弱になっていました。

もしかしたら、開始直後より10時頃に行ったほうがスムーズに手続きができるかもしれませんね!
今日からまた5年間、安全運転につとめたいと思います。